トップページに戻る

アイテム仕入れTips
 ここではアイテムの仕入れに関係するちょっとしたテクニックを紹介します。

…商人三人衆…

プロンテラでの野菜の仕入れルートTips
はじめに
1.説明
 首都プロンテラの南西に野菜商人がいます。
 最近人気急上昇中の「ニンジン」はこことイズルードで販売していますが、ポータルですぐに来れるプロンテラを利用する商人さんが多いのではないでしょうか。
 そんな首都の野菜商人はどのカプラ職員からも微妙に離れています。
「時は金なり」という名言に従うならば、商人たるモノ一秒も無駄にしたくありません。
 というわけで、どのカプラ職員の倉庫を利用するのがもっとも効率が良いかを考察したのが本コンテンツです。
参考にしていただければ幸いです。

野菜商人と各カプラ職員の距離
1.はじめに
 野菜商人は南西に居ますから、その周囲3人のカプラ職員”中央南寄りのカプラ職員””南門付近のカプラ職員””西門付近のカプラ職員”に限り調査します。
 ここでそれぞれのカプラ職員を「中南カプラ」「南カプラ」「西カプラ」と呼ぶことにします。

野菜商人 中南カプラ
南カプラ 西カプラ

 またそれぞれの地図における座標系は
y
0 x

となります。
2.各カプラと野菜商人の距離
 野菜商人と各カプラの座標は次の通りです。

表1.野菜商人と各カプラの座標
野菜商人 (48, 58)
中南カプラ (146, 89)
南カプラ (151, 29)
西カプラ (29, 207)

 ここで距離の公式
 
距離 = √{ (x1-x2)^2 + (y1-y2)^2}

を用いれば、野菜商人と各カプラとの距離は

表2.野菜商人と各カプラの距離
中南カプラ 102.79
南カプラ 107.00
西カプラ 150.21

となります。
 つまり、”中南カプラがもっとも野菜商人に近い位置に存在している”ということになります。
しかし、これだけで中南カプラがもっとも良いとは言えません。それは次のことが関係してくる為です。
NPCの表示限界
1.NPCの表示限界
 ラグナロクではキャラクターの視野に限界があります。
視野の外のキャラクターは存在していても表示されません。
 コレについて、NPCが表示される限界はどれぐらいなのかを調査した結果が次の表です。

表3.NPCの表示限界
x座標 ±15
y座標 ±15

これを図にすると…
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _
図2.NPCの表示限界

となります。(ただし一マスは3セルとする)
 ここで注目すべきは”NPCからの距離で表示されなくなるのではなく、単純にx,y方向の座標によって表示されなくなっている”ということでしょう。
(もし距離で表示されなくなるのであれば、上の図はNPCを中心として円形になります)
2.表示限界が矩形の意味
 もし表示限界が円形であれば、それぞれの中心を結んだ線分上が最短距離になることはすぐに分かります。
 それでは表示限界が矩形(正方形)であることはどういう事を意味するのでしょうか。
これはつまりこういう事になります。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
図3.矩形同士の最短距離

 図から分かるように、中心同士を結ぶ直線にはいっさい関係なく、この例ではピンクの部分をy方向(横方向)に移動するのがもっとも短い移動距離になります。
 つまり、矩形の座標のどちらかが等しければ、その座標を固定し、他方の座標のみを移動すれば良いことになります。
3.野菜商人と各カプラの範囲の重なり具合
 野菜商人と各NPCの表示範囲(±15, ±15)を考慮した座標は次のようになります。

p1 p2
p4 p3
p1(-15, +15), p2(+15, +15), p3(+15, -15), p4(-15, -15)

表4.野菜商人と各カプラの座標
野菜商人 p01(33, 73 p02(63, 73) p03(63, 43) p04(33, 43)
中南カプラ p11(131, 104 p12(161, 104 ) p13(161, 74) p14(131, 74)
南カプラ p21(136, 44 p22(166, 44) p23(166, 14) p24(136, 14)
西カプラ p31(14, 222 p32(44, 222) p33(44, 192) p34(14, 192)

 これから各座標の範囲を抽出すれば

表5.野菜商人と各カプラの表示範囲
野菜商人 ( 33 63 , 43 73 )
中南カプラ ( 131 161 , 74 104 )
南カプラ ( 136 166 , 14 44 )
西カプラ ( 14 44 , 192 222 )

 この範囲のデータから、野菜商人と各カプラの最小座標差を計算すると

表5.野菜商人と各カプラの最小座標差
中南カプラ ( 63 - 131 , 73 - 74 ) = ( 68 , 1 )
南カプラ ( 63 - 136 , 43 - 43 ) = ( 73 , 0 )
西カプラ ( 33 - 33 , 73 - 192 ) = ( 0 , 119 )

 このデータから距離を計算すると

表6.範囲を考慮した野菜商人と各カプラの距離
中南カプラ 68.01
南カプラ 73
西カプラ 119

となります。
 このことから”中南カプラがもっとも野菜商人からの仕入れに適している”と言えると思います。
<実際>
1.一生懸命計算したが…
 表示範囲まで考慮してどのカプラ職員が一番効率が良いのかを考えてきましたが、一つ落とし穴があります。
 それは「障害物」です。
 上で計算した距離は、目標とする座標同士を結ぶ直線を移動すると仮定して算出しているため、その直線上に障害物がある場合は距離が大きくかわってきます。
2.実際の移動ルート
 ラグナロクにおける移動方向とは「x方向への移動」、「y方向への移動」、そして「x,y方向に同量移動(斜め移動)」の3種類になります。
もっとも効率の良い移動方法は「x,y方向に同量移動(斜め移動)」なので、効率よく斜め移動を使いながら移動するルートを計画してみました。
 また、「西カプラ」については大きく距離が離れているため考えないものとします。

 それぞれへのルートは次のようになります。
(それぞれの座標をクリックするとその座標でとったSSの一部が見れます。)
表7.障害物を考慮した最短移動ルート
移動経路 中南カプラ 南カプラ
@ (131, 74) (136, 43)
A (130, 73) (114, 43)
B (126, 73) (109, 48)
C (115, 62) (63, 48)
D (63, 62) -
総移動距離 72.97 75.07

赤 中南カプラ 水色 南カプラ
図4.地図で見る両ルート

 残念ながら障害物を考慮すると両カプラであまり差がないという結果になってしまいました。
その差は約2セルですから、クリックミスなどで容易に差は消えてしまうでしょう。

3.まとめ
 まず言えるのは、西カプラへの運搬は無駄であるということです。
西カプラへのルートは障害物を考えても、中南カプラ・南カプラより短いルートになることはありません。

 中南カプラと南カプラについてはどちらも大差はないといえるでしょう。
ただし、もっとも適したルートをとれば中南カプラがもっとも短いルートで到達できます。
裏を返せば、その差は約2セルなので、斜めに進む量(クリックする位置)によっては南カプラの方が近くなることも充分考えられます。

 実際に移動してみた感覚では、南カプラの方が斜めに進む量が少ないため移動が簡単であるように感じました。
移動のテクニックを磨いて最短ルートとしての中南カプラを目指すか、移動の簡単さを求めて南カプラを目指すか…あなたの信念に沿う方を選びましょう。

野菜商人 中南カプラ 南カプラ


トップページに戻る